アーサナとアライメント
Asana(アーサナ)とはサンスクリット語で、ヨガのポーズのこと。
アライメントとは英語のAline(アライン)からきていて、配列すること。
アーサナの練習をするとき、アライメントを整えることは何よりも重要であると考えていた時期があった。
より繊細でとても細かいアライメントにこだわり整える、それが洗練だと思っていたんだけど…いや、それもそれで洗練ではあると思うのだけど、それをしようとすると私の身体はものすごく力む。それはもうガッチガチに力が入る。
そしてそれを「アーサナを洗練させるために必要な筋力が足りないんだな、私の身体が弱いんだ…」と思ってた。

でも、この2年くらい、練習方法を少し変えたら、とてもとても楽にアーサナができるようになってきた。
外側の大きな筋肉が落ちたんだけど、逆転やハードなポーズの持久力は上がっていて、なんでなのかなってことを漠然と探求中だった。
それがこのコロナの間に色んな先生のオンラインクラスを受けることによって、だんだん明らかになってきた!
私はアーサナの練習の目的を見失っていたな、ということ。
手段が目的になってしまっているな、ということ。
…え?どういうこと?っていう感じですよね。笑
日常生活でも、手段が目的になってしまうことってよくありません?
例えば、「健康になりたい」というのが目的でウォーキングを始めるんだけど、歩くこと自体が目的になって「今日はウォーキングができなかった…(-.-)」と自分を責める。
ウォーキングじゃなくても、ごはんに気を付けたり早く寝たりストレッチしたり、健康になるためにできることって他にもあるのに。ウォーキングが目的になっちゃってる。
これってものすごーーーーーーくよく起きると思うんです。
そしてそのことに、本人はなかなか気づかない。
私はアライメントを熱心に追及するあまり、アーサナを正しくとることが目的になってしまっていて、本来の「心の動きを止める」というヨガの目的はどっかにいっちゃっていたな、と思ったわけです。
「ヨガとは心の働きを死滅させるものである」というのは、ヨガをやっている人なら聞いたことのある言葉かもしれません。
ヨーガスートラの1章2節。あまりにも有名な詩句なんだけど…
もちろんこれを知識としては知ってるんだけど…、頭で分かっているのと、体現するのって別だと思うんです。

今まではこのスートラを思い出しては「そうそう、ヨガの目的は心の働きを死滅させること…」と自分に教えるんだけど、自分の中に根付いてないからすぐ忘れる。
そしてを身体をガチガチに固めながら、『正しい』アライメントに自分をはめ込んでいく。
色んな所が窮屈で、呼吸が苦しくても「アライメントが整っていないとだめだ」という想いで必死に取り組む。
でもこのことが本当に理解できたとき、「今日のアライメントはどんなかな~♪」くらいの感じで練習ができる。
だから最近外側の大きな筋肉が落ちてきて、色んなアーサナが楽に練習ができて、あんなに汗っかきだった私がじんわり汗ばむ程度で練習ができる。
あんなに汗っかきだったのは体質ではなくて、ただの力みだったとは…笑
もっと自由に練習していいんだね。
でも、この記事を「アライメントは気にしなくて良い。気持ちよくアーサナ練習すればいい」とは結びたくなくて。
今まで探求してきた安全な身体の使い方は、間違いなく私の財産になっている。
気持ちよく練習していいんだけど、生徒さんを見るときは怪我のリスクがあることに気づけないといけない。安全にヨガを続けてもらうために。それはプロのインストラクターとしての責任だと思う。
そしてレッスンをする時に、自分のアライメントが生徒さんの見本になるレベルである、というのもプロの責任だと思う。
それらを追求するあまり、私はしばらく型にガチガチにはまっていたんだと思うけど、この2年くらいでその型から抜け出しつつある!
世の中のヨガの実践者の皆さんの中にも、「正しく」アーサナをしなければいけないと、より難しいアーサナに取り組まなくてはいけないと、前に進んでいないといけないと思ってヨガをされている方が多いように感じます。
そんな人にこの記事が届くといいな…と思います。
アーサナとは完璧なアライメントを作ることではなくて、健康で機能的な肉体を取り戻すためのメンテナンスだから、硬いところは気持ちよく伸ばせばいいし、安定がなければ筋力がつくように練習したらいい。
安全な練習のために、アライメントも共に学んでいきましょうね♪
----------------------------------------------------------------------
東札幌の隠れ家ヨガスタジオ『girasole yoga』
「密」を避けたプライベートレッスン開講中
●月、火、木 → 10:00~/12:00~/14:00~
●土、日 → 12:00~/14:00~
体験レッスン3,000円で受付中です。
新型コロナウィルス感染予防をしっかりした上で開講しています(詳しくはこちら)。
完全予約制となっております。ご予約はこちらから。